半導体デバイス工学課程
Q&A
半導体デバイス工学課程の「課程」とは何ですか? |
課程は学科と同等の組織です。 学科は一つの学問分野を集中的に学習するのに対して, 半導体デバイス工学課程では、半導体の専門領域の学習を軸にしつつ,必要な学問については既存の学科(材料・化学・電気・電子・情報・機械など)の枠を超えて学習します。 |
---|---|
半導体デバイス工学課程のカリキュラムの特徴は何ですか? |
本課程は、半導体技術者・研究者の育成に特化した国内初めての学士課程です。 特徴としては、半導体デバイスの研究開発に必要な数学・物理・化学・材料・機械分野の基礎科目から、半導体デバイスのプロセス、システム設計、評価技術などの高度な専門的能力を習得できることがあります。 |
工学部の「半導体デバイス工学課程」と情報融合学環の「DS半導体コース」の違いは何ですか? |
「半導体デバイス工学課程」は半導体の製造過程における知識を備え、製造・評価・開発ができる人材を育成し、 また、工学部半導体デバイス工学課程では工学部の学科をまたいだ教育を受けることができますが、 |
工学部の「半導体デバイス工学課程」と工学部の「情報電気工学科」の違いは何ですか? |
「情報電気工学科」では情報・電気・電子の分野に特化しておりますが、 「半導体デバイス工学課程」の研究や教育の内容については順次、このページで更新していきます。また、「情報電気工学科」や「情報融合学環 DS半導体コース」の研究や教育内容は、情報電気工学科のページや情報融合学環・DS半導体コースのページをご参照ください。 |
学部1年生への入学には、どんな方法がありますか? |
学部1年生への入学方法としては、 |
工業高校からの受験が可能な入試はありますでしょうか? |
工業高校など、高等学校卒業(見込みも含む)の場合は、「一般選抜(前期日程)」、「学校型選抜II」が受験の対象になります。 |
編入学の入学方法には、どんな方法がありますか? また、高等専門学校や短期大学から編入学したい場合はどの入学試験を受験すれば良いでしょうか? |
編入学試験には「第3年次編入学」があります。 編入学・工学部のページや、「令和6(2024)年度熊本大学工学部半導体デバイス工学課程の新設に伴う3年次編入学試験について(予告)」をご参照いただき、ご自分が該当する受験方法を選んでください。 |
工学部半導体デバイス工学課程の入学試験はどのような内容でしょうか? |
入学試験の内容は、選抜方法によって異なります。 |
学部卒業時に授与される学位は何ですか? |
「学士(工学)」です。 |
取得可能な資格は何ですか? |
本課程で取得可能な免許・資格は、高等学校教諭一種免許状(工業)です。 |
半導体デバイス工学課程では、半導体関連企業と連携した課題解決型(PBL)の教育を取り入れたプログラムを導入するとのことですが、具体的な共同研究や開発プロジェクトへの参加や関与の機会はありますか? |
課程で行われるPBL型教育プログラムと共同研究や開発プロジェクトなどは別々に行われる予定です。 |
入学前に大学生との交流ができる機会はありますでしょうか? |
本学では、オープンキャンパスを行っておりますので、是非その機会をご活用ください。 |