土木建築学科地域防災研究室竹内 裕希子 教授 防災に関する活動を実践する行政,学術団体,事業者,NPO,町内会などの幅広い多様な団体・機関が一堂に集う「防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2024」が10月19-20日の2日間熊本市中央区の熊本城ホール・花畑広場・国際交流会館を会場に開催されました.
ぼうさいこくたいは内閣府が主催する日本最大級の防災イベントです。2016年に東京大学を会場に開催されたのを初めとし,9回目を迎える今回は九州初開催でした。過去最大の404団体から出展があり,「復興への希望を熊本から全国へ ~伝えるばい熊本!がんばるばい日本!~」をテーマに,平成28年熊本地震から8年,令和2年7月豪雨から4年を経過した熊本の復興の様子を知って頂く機会となりました。参加者も過去最大の約17,000人でした。
熊本大学工学部土木建築学科地域防災研究室(竹内研)は,全国共済農業協同組合連合会(JA共済),白山工業株式会社,NPO法人プラス・アーツ,一席との共同で椅子型振動台を用いた「ザブトン教授の防災教室」を出展しました。平成28年熊本地震の教訓に基づいたすごろく式クイズと振動体験,家具固定ワークショップを組み合わせた展示は2日間で202名の方々に体験していただきました。
開催4カ月前の6月からワークショップや打ち合わせを重ね,防災教育効果や空間利用,動線を検討しながら展示内容を作成していきました。企業と学生,教員が対等な立場で議論を重ね,同じ目的でものづくりを行う貴重な経験となりました。準備から当日までの濃密な4カ月間は約12分の動画となっています。ぜひご覧いただけたらと思います。
来年のぼうさいこくたいは新潟で開催されます。
-
開始前の最終確認
-
たくさんの関係者と開始前に記念撮影
-
椅子型振動台「地震ザブトン」
【動画】ザブトン教授 ぼうさいこくたい2024
https://www.youtube.com/watch?v=ql0zbdolk68