(ご案内)NCKU半導体サマースクールプログラム参加者募集
12月 25, 2023 5:42 pm Leave your thoughts※2023.12.27 応募要項を更新しました。 台湾国立成功大学NCKUより半導体サマープログラムの参加者募集案内がありました。 下記案内、応募要項をよく読み、希望する方は応募してください。 NCKU半導... View Article
※2023.12.27 応募要項を更新しました。 台湾国立成功大学NCKUより半導体サマープログラムの参加者募集案内がありました。 下記案内、応募要項をよく読み、希望する方は応募してください。 NCKU半導... View Article
令和5年11月3日に工学部夢科学探検2023が開催され、 理学部工学部合わせて約2,400名の方にお越しいただきました。 ご来場誠にありがとうございました 夢科学探検は、毎年化血研からもご支援を賜っていることから「化血研... View Article
10月21日(土)・22日(日)に行われる、夢ナビライブ2023 in Autumn(オンライン開催)にて、 【半導体デバイス工学課程】の説明会を開催予定です! <日時> ■10/21(土)7時限目 15:... View Article
令和5年8月5日(土)に熊本大学工学部オープンキャンパスが開催されました! 非常に暑い中、2000人を越える高校生・保護者の方にお越しいただきました。ご来場、誠にありがとうございました。 また、学部説明会のライブ配信をご... View Article
全国の大学生や短大生、高専生(専攻科および本科4・5年)を対象にしたデザインコンテストを開催します。 映画作品「シン・〇〇」シリーズの「シン」には、様々な意味を感じてもらいたいという監督の意図が込められてい... View Article
8月5日(土)、熊本大学工学部2号館にて、工学部のオープンキャンパスを開催します! 事前申込は不要です。皆様ぜひお越し下さい! 詳しくはこちら。
7月15日(土)・16日(日)に行われる、夢ナビライブ2023 in Summer(オンライン開催)に、 工学部から、4名の先生(小糸先生・藤吉先生・友清先生・大川先生)が参加予定です。 【内容】 ▼講義ライブ質問対応・... View Article
ここが“夢”のスタート 熊本大学の学部学生を対象としたピッチコンテストを開催します。ピッチとは、短い時間で自分のビジネスアイデアをプレゼンテーションすることです。元々シリコンバレーで資金を集めるために投資... View Article
10月15日(土)・16日(日)に行われる、夢ナビライブ2022 in Autumn(オンライン開催)に1名の先生が参加いたします。 【内容】 ▼講義ライブ質問対応・研究室訪問 10月16日(日) 10時~18時 ▼... View Article
7月9日(土)・10日(日)に行われる、夢ナビライブ2022 in Summer(オンライン開催)に3名の先生が参加いたします。 【内容】 ▼講義ライブ質問対応・研究室訪問 7月9日(土)・10日(日) 10時~18... View Article
■日時・期間:7月26日 2時限目(10時25分~11時55分) ■場 所:百周年記念館 (コロナの感染状況次第では、変更の可能性あり) ■内 容: 【講師】中村振一郎先生 (熊本大学大学院先導機構) 【講演内容... View Article
日 時: 2021年11月2日(火)13:30~16:10 開催方法: 第一次審査:Web公開審査、第二次審査:zoomオンライン公開 内 容: 2001年にスタートした、学生ものづくり・デザインコンテスト「もの・ク... View Article
夢科学探検2021 日 時 ・ 期 間: 令和3年11月3日(水)10:00~15:00 場 所: オンライン開催 内 容: 今回で28回目を迎える、子供から大人までの幅広い世代の方達が科学を体験でき... View Article
日時・期間: 募集期間:~1月8日(金) コンテスト当日:1月29日(金) 場 所: オンライン会議システムZOOM 内 容: 熊本大学生の学部学生を対象としたピッチコンテストを開催します。 ... View Article
2022卒就職支援プログラムのご案内です。 優良企業が多数参加します。予約が必要です。是非参加登録をお願いします。 詳細は添付ファイルをご覧ください。 1)JobStudy(ロッテ、凸版印刷、日本ユニシス、コクヨ) 11... View Article
日時・期間: 2020年11月2日(月)13:20~16:00 場所: 第一次審査:Web公開審査,第二次審査:zoomオンライン公開 内容: 2001年にスタートした、学生ものづくり・デザインコンテスト「もの・クリCH... View Article
2019年8月13日~9月10日の期間、カナダ・アルバータ大学英語・文化研修夏期セミナー2019(略称:アルバータ大学夏期セミナー2019)に行ってきました。総じて今回のセミナーに対する参加者の満足度は高かったように感じ... View Article
「第4次産業の生き抜き方(AIビジネスの最前線とこれから)」 大学院自然科学教育部「イノベーションリーダー育成プログラム」では、株式会社 ABEJA フェロー(元取締役)長谷 直達氏を講師にお招きし、今年度クリエイティブ... View Article
【講演会概要】 微細化・高集積化により様々な機能を実現してきた半導体, 今では携帯機器や家電,自動車,クラウドコンピューティングなど, ありとあらゆるモノにとって無くてはならない存在になっています。 そのような中,... View Article
9月30日(月)に行われる、進路のミカタLIVE(鹿児島会場)に 熊本大学工学部の個別相談ブースを出展いたします。 【日時】令和元年9月30日(月) 13時30~18時 【場所】鹿児島アリーナ 【参考URL】 http... View Article
田中智之の解体新書展 青ペン1本による脅威の空間解剖図‘タナパー’を大公開! 熊本市現代美術館・ギャラリーⅢでは130回目の展示として「田中智之の解体新書展」を開催しています。 田中智之教授は... View Article
今回で27回目を迎える、子供から大人までの幅広い世代の方達が科学を体験できる本学南地区最大のイベントです。学生・教員がロケット作りやロボット操作など、80テーマ近くの展示や工作・実験を準備してお待ちしております。遊びなが... View Article
「夢発掘ピッチコンテスト」 ここが“夢”のスタート 熊本大学生の学部学生を対象としたピッチコンテストを開催します。ピッチとは、もともとシリコンバレーで投資家に向けて短い時間で自分の事業をプレゼンテーションし資金を集めるた... View Article
2001年にスタートした、学生ものづくり・デザインコンテスト「もの・クリCHALLENGE」が名称を新たにしての開催です.今年のテーマは「和」.日本が新しい時代を迎える今,「和」を再考し,「和」の持つ意味を新たに解釈する... View Article
熊本大学工学部オープンキャンパスを開催します。 【日 時】令和元年8月3日(土)9:00~15:00 【受 付】熊本大学黒髪南地区C8(工学部2号館1階ロビー) 【プログラム】熊本大学工学部オープンキャンパス 【関連... View Article
熊本大学工学部では、地域貢献の一環として、下記のとおり第16回「中学生を対象とした夏休みの自由研究に関する技術相談会」を開催いたします。 この取り組みは、中学生の皆さんの自然科学や科学技術への関心を啓発し、将来我が国や地... View Article
【講演会概要】昭和の時代に生まれたディスプレイは陰極線管テレビ、いわゆるブラウン管テレビであった。平成となり陰極線管はプラズマ、液晶時代を経て、液晶、OLED時代に入った。ディスプレイの大型化や高精細化に伴い、視認性の向... View Article
ドローン界の第一人者である野波健蔵先生(自律制御システム研究所取締役会長・千葉大学名誉教授)の講演会です。 先生がドローン研究をはじめたきっかけ、大学で生まれた技術を活かす起業、日本のドローン技術の実用化や社会制度設計な... View Article
テレビ放送は、1953年にアナログの白黒テレビからスタート、2011年7月24日に完全デジタル化され、本年12月には4K、8K放送がスタートした。この間、カラー化や高画質化、多機能化、さらには、衛星放送の開始というまさに... View Article
今回で26回目を迎える、子供から大人までの幅広い世代の方達が科学を体験できる本学南地区最大のイベントです。学生・教員がロケット作りやロボット操作など、60テーマ近くの展示や工作・実験を準備してお待ちしております。遊びなが... View Article
エンジニアリングワークショップは、中国・山東大学をはじめとする交流協定大学と熊本大学との学術交流を目的に、毎年、各大学持ち回りで開催されています。 第11回目を迎える今年度は熊本大学がホスト校となり、中国・山東大学および... View Article
オープンキャンパスのパンフレットはこちらから 「工学部オープンキャンパス」
<演題> 「バブル発生のメカニズムの解明に向けて:被験者実験によるアプロ-チ」 <講師> 秋山英三氏(筑波大学 システム情報系 社会工学域 教授) <講演概要>近年、実験経済学の手法が注目されております。実験経済学とは、... View Article
熊本大学工学部では、地域貢献の一環として、下記のとおり第15回「中学生を対象とした夏休みの自由研究に関する技術相談会」を開催します。 この取り組みは、中学生の皆さんの自然科学や科学技術への関心を啓発し、将来の我が国や地域... View Article
熊本大学工学部百周年記念館において、下記のとおり「聞いてみんね!みつけんね!理系のロールモデル」を開催いたします。当日は、熊本大学理系学部卒業生および理系の現役女子大学院生の講演会を行うほか、工学部・理学部の研究室訪問を... View Article